【船堀で自律神経失調症でお悩みの方へ】症状別に見る自律神経失調症の改善方法1

2021年04月6日

自律神経失調症の改善方法とは?

自律神経失調症は、症状の多様さやあいまいさを持つ疾患であることから、その治し方にも確立された方法はありません。

症状や原因が人によって異なるということは、人によって適した治療法も異なります。

 

自律神経という目に見えない部位が失調していることもあり、症状を説明しても気のせいだ、大げさだと片付けられてしまったり、伝わりにくい面や分かりにくい面も非常に多くあります。

しかしその症状は決して気のせいなどではなく、自律神経という体の一部に異常が生じているというサインなのです。

そのため、しっかりと治療や改善に向けて努力すれば、症状が良くなっていくことが期待できます。

どうすればいいの?

今回は、日常生活の中で自分で自律神経失調症を改善していくことを目標に、その方法を紹介していきたいと思います。

~症状別 自律神経失調症の改善方法~

症状その1.疲れやすい、疲れがとれないなどの倦怠感

無理をしていないのにすぐに疲れてしまったり、休んでも休んでもなかなか疲れがとれない倦怠感に悩む時には、毎日湯船につかってゆっくりと体を温め、1日の疲れをとりましょう。

ぬるめのお湯(38~40度)に15~20分程度つかれば、体の深部まで温めることができ、疲れて弱った内臓のはたらきを高めたり緊張した筋肉をほぐすことができます。

1日の終わりに足の裏に温湿布を貼ってリラックスタイムをつくれば、全身の器官のツボが集まる足の裏を刺激し、じんわりと疲れをとってくれるでしょう。

温湿布を貼ることで、血行促進効果も期待できます。

他にも、強い疲労回復効果のあるクエン酸を多く含む食材を積極的に摂るのもおすすめです。

クエン酸は、レモンやグレープフルーツ、キウイやいちごなどの果物、お酢、アセロラなどにも多く含まれています。

特に梅干しを食前に食べることで、代謝の促進、疲労物質の分解、消化液の分泌などを効率よく高め、疲れをため込まないような体質へと導きます。

 

症状その2.寝つきが悪い、よく眠れないなどの睡眠障害

睡眠不足は、日々のストレスをため込む大きな原因となります。

毎朝同じ時間に起きる習慣は、自律神経を整えるうえで非常に重要です。

仕事が休みの日はいつまでもダラダラ寝て休みたい気持ちもありますが、平日と同じ時間に太陽の光を浴び、1日の周期を乱さないことで、「夜になると眠くなる」というリズムをつくり出して睡眠障害の解消につながっていきます。

寝る前の暗い空間で、携帯やスマホの操作を行っていませんか?

この習慣がある人は、これをやめるだけで寝ることに集中できるようになり、不眠を解消できるかもしれません。

また、テレビやパソコンから放出される光を寝る前に浴び続けることは、自律神経を乱しやすくなるので避けましょう。

寝る前のストレッチや日中の適度な運動も、睡眠障害の解消に効果的です。

他にも、足の裏にある「失眠」というツボ(足裏の正中線と、くるぶしの頂点から足裏へ引いた線が交差する点)をボールペンの柄などで刺激することで、快眠へと導く方法などもあります。

目覚めの悪さに悩む人は、手足を思いっきり伸ばして全身の血液循環をスムーズにしてあげましょう。

船堀ソレイユ鍼灸院で自律神経失調トライアルを受けてみたい方

料金・アクセス

医師・歯科医師なども推薦!(はればれ本院)

【船堀の本院の5つのメリットとは?】